お酒をやめると痩せる!アルコールで太る理由を知ろう
アルコールで太る理由
よく言われるのが、
お酒のカロリーなんてたかが知れてるから、
おつまみをヘルシーにすれば大丈夫!
という意見です。
たしかにお酒に含まれるカロリーは少ないですが、
問題はアルコールが身体に与える
「太りやすくなる効果」なのです。
アルコールは肝臓での脂肪を蓄積させます。
脂肪肝をうながすわけですね。
さらに、アルコールを分解した肝臓には
有毒物質であるアセトアルデヒドが生産されます。
これによって、気分が悪くなるだけではなく、
肝臓の細胞にあるミトコンドリアを破壊してしまいます。
ミトコンドリアは脂肪をエネルギーに変換する
というはたらきをしているわけですが、
それができなくなってしまい、
肝臓に脂肪が蓄積されていってしまうのです。
つまり、お酒自体のカロリーではなく、
お酒が身体に与える効果によって太る、
ということなのですね。
すきっ腹で飲むと太る
すきっ腹で飲むと酔いがまわる、といいますが、
お酒→食事の順番も太りやすい原因です。
すきっ腹から吸収されたアルコールが、
肝臓でアセトアルデヒドになり、
前述したように肝臓を弱らせ、
脂肪を分解する力を衰えさせていくのですが、
そこに食事が入ってくれば、
当然脂肪の分解は進みませんよね。
そんなわけで、食事よりも先にアルコールを飲むと、
太りやすくなるといえるのです。
アルコールによって便通も悪くなる
アルコールは消化されず、そのまま吸収されます。
小腸でその80%が吸収されるのですが、
アルコールには強い殺菌効果があります。
これにより、善玉菌などの腸内細菌が殺菌されてしまい、
腸内環境や免疫力が低下。
お酒を飲む習慣のある人は、
腸内細菌が減っている可能性がありますので、
便通が悪いのはアルコールのせいかもしれません。
アルコールがいかにダイエットの敵か、お分かりいただけたでしょうか?
美容にとっても肌荒れなど、様々な悪影響の原因となるアルコールですが、
当ブログでは思い切った禁酒をオススメしております。
アレン・カーの『禁酒セラピー』を読むことを推奨しております。
気になった方は是非ご一読を。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】禁酒セラピー [ アレン・カー ] |
adsense
関連記事
-
-
「お酒は20歳になってから」の幻想をブチ壊す
『お酒は20歳になってから』 よくきくフレーズですね。 逆に言えば、ハタチになったらお酒
-
-
お酒を飲むと下痢になる理由と対策・解消法!
お酒を飲んで下痢になった経験がある方は かなり多いかと思います。 吐き気や頭痛と並ん
-
-
アルコールは脳を委縮させ、認知症リスクを高めます
『酒は百薬の長』といいます。 本当にそうでしょうか? アルコールが脳に与える影響を考えれば、
-
-
アルコールでうつ病が悪化する!脳への影響が怖すぎる
気分を楽にしようとアルコールを飲む…というのはよくある話です。 みなさんも経験がおありかと思い
-
-
二日酔いの朝対策!ご飯と飲み物・風呂はアリ?
お酒を飲まなくなってしばらく経過しましたが、 当たり前のごとく二日酔いしなくなりま
-
-
禁酒の効果がでる期間とは?まずは10日間!
By: Moyan Brenn[/caption] 禁酒の効果が出るまでには、どのくらいの期
adsense
- PREV
- お酒を飲むと下痢になる理由と対策・解消法!
- NEXT
- 禁酒で髪質を変えよう!お酒と髪質3つの関係