禁酒の効果がでる期間とは?まずは10日間!

By: Moyan Brenn
禁酒の効果が出るまでには、どのくらいの期間が必要なのでしょうか?
お酒を完全にやめるということはなかなか勇気のいることです。これまで当たり前のように飲んでいたお酒。
しかし、禁酒の効果を知り、どれぐらいの期間禁酒すれば効果が出るのかを理解すれば、禁酒もしやすくなると思います。
というわけで、今回は私の実体験と口コミから、禁酒の効果が出る期間について調べてみました。
禁酒の効果と期間:まずは10日間

By: Marcus
まず分かりやすい期間の目標として、10日間禁酒を目指してみてはいかがでしょうか?
なぜ10日間なのかといえば、キリも良いですし、また10日間でも十分に禁酒の効果があらわれるからなのです。
10日間の禁酒による効果は、あなどれないものがあります。
多くの人は、10日程度の禁酒でも、コレステロールや中性脂肪の数値が元通りになる、という報告が出ています。
これにより、まず体型に変化が出てくるといわれています。
出っ張っていたお腹が、徐々に引っ込んできます。早い人では、この実感を得られるまでに10日間ほどかかるのです。
それに加えて、当たり前ですが二日酔いに悩まされることもなくなります。お酒を飲んでいないので当然ですよね。
それと同時に、なかなか寝付けなくなる、という方の報告もあります。
これは、お酒の力を借りて眠っていた人に多い傾向です。しかし、お酒をやめて寝つきが悪くなるのは一時的なもの。少し時間が経てば、きちんと眠れるように身体が戻りますのでご安心ください。
むしろ、お酒による眠気からとっていた睡眠は、実は質が悪いものなのです。
アルコールには覚醒効果がありますので、寝る前にコーヒーを飲むのと同じような効果があります。
すんなり眠れているようで、実は身体によくない睡眠をとっていたのです。
10日間の禁酒でも、これぐらいの効果があります。
個人的には、10日目ぐらいが一番飲みたくなる時期でした(笑)。
ここを乗り越えると、禁酒がかなり楽になったのを覚えています。
禁酒の効果と期間:1か月の大台
禁酒して1か月を迎えるころには、飲酒欲求もだいぶ落ち着きます。
というのも、この頃になると身体の調子がどんどん良くなっていくからです。
それまで下痢をすることが多かった胃腸も、正常な状態に戻ります。胃のむかつきなんかもなくなります。
また、免疫機能が向上するので、風邪を引きにくくなるなど、体調が目に見えて回復していきます。
報告によれば、それまで慢性的に詰まっていた鼻が、すーっと通るようになった方もいるとか。
お酒でゲリって困っちゃってる方はこちらの記事なんかもどうぞ。
個人的に強く感じたのは、「ここで再飲酒するのがもったいない!」という思いですね。
せっかく1か月も禁酒して、ここまで体調がもとに戻ったのに、お酒を飲むためにまた身体を悪くするなんて、有り得ないと思ったわけです。
そしてこの思いは、禁酒を長く続ければ続けるほど、強くなります。
つまり禁酒は長く続ければ、続けやすくなるんですね。
禁酒の効果と期間:半年もすれば…

By: Linus Bohman
半年ほども禁酒が続くと、はっきり言ってお酒のことは頭から抜けます。
もはや生活の習慣からお酒を飲む、といった選択肢がなくなります。代わりにもっと、美味しいものを食べようとか、朝からどこかに出かけたいなーといった思いが強くなります。
多くの方が、半年ほどの禁酒で報告しているのは以下のとおりです。
・白髪がなくなったんじゃよ!
・肌つやがめちゃくちゃよくなったワ!
・体力がもとに戻ったぜェ…
その他にも、アンチエイジング効果を実感する声が、数多く上がっていますね。
あと、めっちゃ痩せます。これガチ。
また、ネガティブな考えをすることが減ったという意見もあります。私が思うに、アルコールにはネガティブ思考を加速させる作用もあるのだと感じます。
お酒を飲んで、仕事の愚痴などをこぼす人はかなり多いですよね? あれを見ていると、まさにネガティブの塊だなぁと感じます。
たしかに、お酒の勢いで愚痴をこぼすのは楽かもしれませんが、根本的な問題解決にはならないことは、火を見るより明らかです。
シラフでいると、そういったことにも気が付きやすくなります。
お酒をやめると、基本的に前向きでいられるようになると思います。これは私が禁酒して一番良かったと感じている部分でもあります。
禁酒でお金が浮いたら、シャンプーなんてどうでしょう。

【楽天ブックスならいつでも送料無料】禁酒セラピー [ アレン・カー ] |
adsense
関連記事
-
-
禁酒で髪質を変えよう!お酒と髪質3つの関係
By: bark[/caption] 最近抜け毛が増えてきた…というお悩みを抱える方に、ぜひ
-
-
お酒をやめると効果ヤバすぎてビビったよ。
By: Jon Rawlinson[/caption] 「お酒やめたよ~」なんていいますと、
-
-
「お酒は20歳になってから」の幻想をブチ壊す
『お酒は20歳になってから』 よくきくフレーズですね。 逆に言えば、ハタチになったらお酒
-
-
二日酔いの朝対策!ご飯と飲み物・風呂はアリ?
お酒を飲まなくなってしばらく経過しましたが、 当たり前のごとく二日酔いしなくなりま
-
-
お酒を飲むと下痢になる理由と対策・解消法!
お酒を飲んで下痢になった経験がある方は かなり多いかと思います。 吐き気や頭痛と並ん
-
-
禁酒の効果は肝臓だけじゃない!脳や髪にも
By: David Goehring[/caption] ほどほどのお酒は身体に良い!
-
-
お酒をやめると痩せる!アルコールで太る理由を知ろう
アルコールで太る理由 よく言われるのが、 お酒のカロリーなんてたかが知れてるから、
-
-
アルコールは脳を委縮させ、認知症リスクを高めます
『酒は百薬の長』といいます。 本当にそうでしょうか? アルコールが脳に与える影響を考えれば、
-
-
アルコールでうつ病が悪化する!脳への影響が怖すぎる
気分を楽にしようとアルコールを飲む…というのはよくある話です。 みなさんも経験がおありかと思い
-
-
平日の禁酒だけで効果アリ?←間違い
By: Kate Haskell[/caption] お酒を辞めたいと思っている方の中には、